留学先国 | ポーランド |
---|---|
その他の留学先国(留学先国で「その他を選択した場合」) | |
大学名 | ヤギェロン大学 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) | |
学年 | 1 |
所属学部 | 言語文化学部 |
地域 | 中央ヨーロッパ |
地域言語・専攻語 | ポーランド語 |
留学時の学年 | 1 |
プログラム名 | Intensive Polish language courses |
留学期間(開始) | 2015-07-24 |
留学期間(終了) | 2015-08-14 |
この留学にかかった費用の合計 | 航空券を除いて17万円程度 |
留学の目的 | ポーランド語力の向上。ポーランドの雰囲気を知る。 |
---|
英語TOEFL | なし |
---|---|
英語その他 | なし |
その他言語 | なし |
なし |
先輩 | |
先生 | |
HP | |
その他 | |
参考になるHP | 大学のホームページ |
協定校への申込みを始めた時期 | 6月 |
---|---|
協定校への申込み方法 | ホームページからの申込み |
ビザ申請を始めた時期 | |
ビザ申請方法 | 申請していない |
航空券を準備した時期 | 4月 |
航空券準備方法 | インターネット |
予防接種を受けた時期 | |
予防接種の種類 | していない |
語学強化を始めた時期 | 4月 |
語学強化方法 | 日本での普段の授業 |
海外旅行保険に加入した時期 | 5月 |
加入した海外旅行保険会社名 | 学研災 |
その他特記事項1 | |
その他特記事項内容1 | |
その他特記事項2 | |
その他特記事項内容2 |
総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
授業内容 | 通常のポーランド語の授業は職業や教育、街などの身近なテーマを取り上げながら、基礎的な文法と会話の練習など。グループワークが多い。授業はすべてポーランド語で行われた。 ポーランド語文法の授業は1回1テーマをこなし、毎回の課題と最後のテストはレベルごとに分かれていた。授業はすべて英語で行われた。 |
感想 | 下から2番目のレベル(A2レベル)に振り分けられたのだが、最初は授業が難しくてついていくのが大変だった。しかしだんだん慣れることが出来たので良かった。また、先生が全員優しくて心が救われた。文法と語彙はかなり鍛えられたと思う。 |
居住環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
学生寮 | |
居住環境が「その他」の場合、どんなところに住んでいましたか? | |
家賃 | 授業料と一括払いだったのでわからない |
支払い方法 | 国際送金 |
部屋人数(人部屋) | 2人部屋 |
家族・同居人(人) | 1人 |
門限 | なし |
食事 | あり |
食事についての評価 | |
食事についてのコメント | 美味しいが夕食は基本甘いものばかりなので日本人としては少し辛い |
衛生環境についての評価 | |
衛生環境についてのコメント | 1週間毎にベッドメイキングが入る |
大学までの通学手段 | 徒歩 |
大学までの通学時間 | 約8分 |
宿舎手配方法 | インターネット |
居住場所の近隣にあった施設 | スーパー |
その他の近隣施設 | パン屋さん、キオスク |
住居にあった設備 | 机・椅子(部屋) |
ベッド(部屋) | |
シャワー(共有) | |
クローゼット(部屋) | |
バルコニー(共有) | |
洗面台(共有) | |
有線インターネット(部屋) | |
無線インターネット(共有) | |
ランドリー(共有) | |
トイレ(共有) | |
その他住居にあった設備 | |
居住環境の感想 | エアコンが無いので部屋が死ぬほど暑かった。バスルームが驚くほど狭いので物を置く場所がほぼ無くて少し不便だった。寮にランドリーがあるが、有料だったので洗濯物は全て手洗いした。 |
住居周辺についての評価 | |
---|---|
大学周辺についての評価 | |
気をつけるべき点 | クラクフでは昼にひとりで歩いていても特になにもなかった。治安は良い方だと思う。しかし、夜は人通りが少ないのでひとりで出歩かないようにした方がよい。 |
学内環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
学内環境についてのコメント | 自動販売機がたくさんある。 |
食堂についての評価 | |
食堂についてのコメント | 食堂はなかったがカフェはあった。 |
図書館についての評価 | |
図書館についてのコメント | ない。 |
インターネットについての評価 | |
インターネットについてのコメント | ない。 |
売店・ブックストアについての評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | ない。 |
大学のサポートについての評価 | |
大学のサポートについてのコメント | 親切に対応してくれた。 |
スポーツ施設についての評価 | |
スポーツ施設についてのコメント | ない。 |
Weekday(放課後の過ごし方) | 寮に戻って予習復習をしたり、クラクフの旧市街に足を運んだりした。夜には様々なアクティビティが企画されていて、それに参加したりもした。例えばピエロギを作るワークショップや映画鑑賞、夜のクラクフ観光などがあった。 |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | ほぼプログラムのアクティビティに費やした。訪れた場所はクラクフ旧市街、ヴィエリチカ岩塩坑、アウシュヴィッツ強制収容所、タトラ山地(ザコパネ)など。 |
おすすめスポット・旅行先など | 上述したヴィエリチカとアウシュヴィッツはクラクフへ行くなら外せない旅行スポット。Nowa Hutaという社会主義の雰囲気が色濃く残る街は退廃的な美しさを感じられ、いろいろと考えさせられるのでおすすめ。また、Kopiec Kościuszki w Krakowieというコシューシコの要塞はマウンドの形状の美しさも見る価値があるが、特にマウンドの頂上から見下ろすクラクフの街の夜景は感動的なのでおすすめ。 |
課題1 | ポーランド語力の向上 |
---|---|
自己評価1 | |
課題2 | なるべくポーランド語を使って話す |
自己評価2 | |
課題3 | ポーランドの雰囲気を知る |
自己評価3 |
語彙を増やし、会話力を鍛える。 |
トラムやバスは国際学生証を持っていれば学生割引がきくので、国際学生証を作っておくべきだったと感じた。それと、途中で日本食が恋しくなったので、少し持っていけば良かったと感じた。 |
クラクフの駅から寮までたどり着くのが本当に大変だった。どのバスやトラムに乗ればいいか分からなかったので、結局のところ17kg相当のスーツケースを引きながら3時間半歩いてようやくたどり着くことが出来た。 |
強く留学したいと思う |
ポーランド語があまり話せなくても大丈夫だが、英語はある程度話せないと生きていくのが辛い。あと、現地で困ったことがあっても意外となんとかなると割り切って考えていた方が気が楽だし、私自身行ってみて実際にそうだと感じた。ポーランド人は親切だし困ったら助けてくれるので、いろいろと気負いすぎない方が良いと思う。 |