留学先国 | ド イ ツ |
---|---|
その他の留学先国(留学先国で「その他を選択した場合」) | |
大学名 | ギーセン大学 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) | |
学年 | 2 |
所属学部 | その他 |
地域 | 北西ヨーロッパ |
地域言語・専攻語 | ドイツ語 |
留学時の学年 | 1 |
プログラム名 | サマーコース |
留学期間(開始) | 2013-8-29 |
留学期間(終了) | 2013-9-27 |
この留学にかかった費用の合計 |
留学の目的 | 夏季休暇中にドイツ語の勉強をするため。 |
---|
英語TOEFL | ‐ |
---|---|
英語その他 | ‐ |
その他言語 | ‐ |
‐ |
先生 | |
その他 | |
参考になるHP |
協定校への申込みを始めた時期 | 5月 |
---|---|
協定校への申込み方法 | ギーセン大学のホームページから個人的に申し込んだ。 |
ビザ申請を始めた時期 | 1月 |
ビザ申請方法 | 必要なし。 |
航空券を準備した時期 | 5月 |
航空券準備方法 | サマーコース申し込み後すぐに予約した。 |
予防接種を受けた時期 | 1月 |
予防接種の種類 | |
語学強化を始めた時期 | 1月 |
語学強化方法 | |
海外旅行保険に加入した時期 | 1月 |
加入した海外旅行保険会社名 | |
その他特記事項1 | 1月 |
その他特記事項内容1 | |
その他特記事項2 | 1月 |
その他特記事項内容2 |
総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
授業内容 | 内容:平日はドイツ語の授業があり、土日は観光地をまわったりカラオケイベントなどに参加した。 |
感想 | 感想:常にドイツ語が耳に入ってくる環境だったのでリスニング能力が上がったと思うし、友達もたくさんできてとても良い経験となった。 |
居住環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
学生寮 | |
居住環境が「その他」の場合、どんなところに住んでいましたか? | |
家賃 | 523(200€のデポジット込) |
支払い方法 | 現金 |
部屋人数(人部屋) | 1 |
家族・同居人(人) | |
門限 | なし |
食事 | なし |
食事についての評価 | |
食事についてのコメント | |
衛生環境についての評価 | |
衛生環境についてのコメント | |
大学までの通学手段 | 徒歩 |
バス | |
大学までの通学時間 | 40分 |
宿舎手配方法 | サマーコースと同時に申し込み |
その他の近隣施設 | |
住居にあった設備 | 机・椅子(部屋) |
キッチン(共有) | |
ベッド(部屋) | |
冷蔵庫(共有) | |
シャワー(共有) | |
クローゼット(部屋) | |
洗面台(部屋) | |
有線インターネット(部屋) | |
ランドリー(共有) | |
冷暖房(部屋) | |
トイレ(共有) | |
その他住居にあった設備 | |
居住環境の感想 | 個室は綺麗だったが、共有のキッチンやバスルームは汚かった。しかし、他の階に住む友達のところは比較的綺麗だったので、住んでいる学生によって異なるのだと思った。調理器具や食器は共有だったので持っていく必要はない。 |
住居周辺についての評価 | |
---|---|
大学周辺についての評価 | |
気をつけるべき点 |
学内環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
学内環境についてのコメント | |
食堂についての評価 | |
食堂についてのコメント | 毎日メニューが異なり、ボリュームもあっておいしかった。 |
図書館についての評価 | |
図書館についてのコメント | あまり使用しなかったが、静かで勉強に適していると思った。 |
インターネットについての評価 | |
インターネットについてのコメント | 学内ではWiFiが使用できた。 |
売店・ブックストアについての評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | 見つけられなかった。 |
大学のサポートについての評価 | |
大学のサポートについてのコメント | わからないことがあれば先生や学生が助けてくれた。 |
スポーツ施設についての評価 | |
スポーツ施設についてのコメント |
Weekday(放課後の過ごし方) | 友達と話すか買い物 寮に戻り洗濯や宿題をする 友達と晩御飯を食べたりワークショップに参加したりする |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | Excursionで観光地に行く 友達と旅行に出かけたりご飯を食べたりする 宿題 |
おすすめスポット・旅行先など | ケルンやフランクフルトはそんなに遠くないのでおすすめ。 土日にはFlohmarktなどのイベントがあったりするので、行ってみるとよい。 ・ |
課題1 | ドイツ語の勉強 |
---|---|
自己評価1 | |
課題2 | 積極性を身に付ける |
自己評価2 | |
課題3 | ・ |
自己評価3 |
ドイツ語を聞き取りやすくなったので、日本でもドイツ語を聞く機会を作りたい。 ・ ・ |
・日本の人口や政治問題についてうまく説明できなかったので、もっと日本について調べておくべきだった。 ・フランス人やスペイン人などの友達もできたので、もっと教養外国語に力を入れるべきだった。 |
・サマーコース参加者にドイツ人はいなくて、基本的に友達とは英語で会話していた。 街中の人々の会話はスピードが速すぎてほとんど聞き取れなかった。 |
強く留学したいと思う |
語学強化を一番の目的として今回のサマーコースに参加しましたが、様々な国の友達ができ、それぞれの国の文化や日常生活について知ることができるとてもいい機会となりました。もちろんドイツ語で会話したりドイツ語を聞いたりする機会は日本にいる時よりもかなり多くありましたし、ドイツ語の勉強にもなりましたが、友達とは英語でも会話したので英語の勉強にもなりました。もちろんフランス語やスペイン語など友達の母語を少し教えてもらったりしていろいろな言語に触れる機会にも恵まれ、本当に楽しかったです。 |