留学先国 | アイルランド |
---|---|
その他の留学先国(留学先国で「その他を選択した場合」) | |
大学名 | アイルランド国立大学コーク校 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) | |
学年 | 1 |
所属学部 | 国際社会学部 |
地域 | オセアニア |
地域言語・専攻語 | 英語 |
留学時の学年 | 1 |
プログラム名 | General English |
留学期間(開始) | 2015-07-18 |
留学期間(終了) | 2015-08-10 |
この留学にかかった費用の合計 | 47万円 |
留学の目的 | スピーキング能力、リスニング能力といった英語力の向上。 異文化との触れ合い。 海外での生活を体験し、今後の留学に備える。 |
---|
英語TOEFL | 特になかった。 |
---|---|
英語その他 | |
その他言語 | |
特になかった。 |
先輩 | |
HP | |
留学支援共同利用センター | |
その他 | |
参考になるHP | 大学のHP |
協定校への申込みを始めた時期 | 4月 |
---|---|
協定校への申込み方法 | メール |
ビザ申請を始めた時期 | |
ビザ申請方法 | ビザは必要なかった。 |
航空券を準備した時期 | 5月 |
航空券準備方法 | HIS |
予防接種を受けた時期 | |
予防接種の種類 | 特に受けていない。 |
語学強化を始めた時期 | |
語学強化方法 | 日々の授業。 |
海外旅行保険に加入した時期 | 6月 |
加入した海外旅行保険会社名 | 学研災 |
その他特記事項1 | |
その他特記事項内容1 | |
その他特記事項2 | |
その他特記事項内容2 |
総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
授業内容 | 1週間に1つテーマが設定され、それに基づいて週の授業が行われる。月曜日には先週のテーマでプレゼンをする。ディスカッションが多かった。 |
感想 | 1週間ごとにコースが組まれているため、人の入れ替えが激しい。最後の週は外大生ばっかりだった。ディスカッションの内容は話しやすく、スペインやフランス人などからヨーロッパの文化を知ることもできた。 |
居住環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
ホームステイ | |
居住環境が「その他」の場合、どんなところに住んでいましたか? | |
家賃 | 660ユーロ |
支払い方法 | クレジットカード |
部屋人数(人部屋) | 1人 |
家族・同居人(人) | 3人 |
門限 | なし |
食事 | あり |
食事についての評価 | |
食事についてのコメント | いもばかりだと覚悟していたが、スパゲッティやキッシュなども出してくれた。おいしかった。 |
衛生環境についての評価 | |
衛生環境についてのコメント | 家はいつもきれいだった。 |
大学までの通学手段 | バス |
大学までの通学時間 | 朝なら20分。しかし、帰宅時間になると定刻通りに来ないことが度々あった。また、そこまで混雑していないが、バスにスルーされることもあった。1時間ほどバス停でバスを待つことも4回ぐらい。 |
宿舎手配方法 | 大学が申し込んでくれた。 |
居住場所の近隣にあった施設 | スーパー |
その他の近隣施設 | |
住居にあった設備 | 机・椅子(部屋) |
キッチン(共有) | |
ベッド(部屋) | |
シャワー(共有) | |
クローゼット(部屋) | |
バスタブ(共有) | |
洗面台(共有) | |
無線インターネット(共有) | |
ランドリー(共有) | |
トイレ(共有) | |
その他住居にあった設備 | ソファ、読書灯 |
居住環境の感想 | 快適だった。しかし暖房はなく、夜は寒い時があった。 |
住居周辺についての評価 | |
---|---|
大学周辺についての評価 | |
気をつけるべき点 | コークの治安は良かった。ただし、真夜中のパブの周辺は少し危険。 |
学内環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
学内環境についてのコメント | 休み時間には中央にあるソファスペースに集まり、他クラスの人と話すこともできた。 |
食堂についての評価 | |
食堂についてのコメント | 見た目はいいが、あまりおいしくない。 |
図書館についての評価 | |
図書館についてのコメント | 受付の方が優しく対応してくれた。 |
インターネットについての評価 | |
インターネットについてのコメント | つながらない時があった。 |
売店・ブックストアについての評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | 親切にたらい回しにされることがあった。大学のパーカーが売っていた。 |
大学のサポートについての評価 | |
大学のサポートについてのコメント | 基本的に親切。 |
スポーツ施設についての評価 | |
スポーツ施設についてのコメント | スカッシュやバドミントンができた。 |
Weekday(放課後の過ごし方) | City Centreでランチやお買い物をした。週2で学校側が主催してくれるプログラムがあり、参加した。 |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | 観光にいくか、ホームステイのママと犬の散歩。 |
おすすめスポット・旅行先など | モハーの断崖、ダブリン。 |
課題1 | 英語力の向上 |
---|---|
自己評価1 | |
課題2 | 異文化との触れ合い |
自己評価2 | |
課題3 | 今後の留学に備える |
自己評価3 |
リスニング能力を向上させる。日本文化についてもっと知る。 |
現地での気温の情報。日本で持って行ったものはあまり使い物にならず、向こうで服を買った。日ごろから英語をもっと聞いておけばよかった。 |
日本文化について知らないことが多く、説明できないことがあった。 |
どちらかと言えば留学したい |
飛行機は出来るだけはやく手配したほうが安く、希望通りに取れる。お金の支払方法は行く前に考えておいたほうがよい。 |