留学先国 | 台 湾 |
---|---|
その他の留学先国(留学先国で「その他を選択した場合」) | |
大学名 | 国立台湾師範大学 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) | |
学年 | 1 |
所属学部 | 国際社会学部 |
地域 | 東アジア |
地域言語・専攻語 | 中国語 |
留学時の学年 | 1 |
プログラム名 | 夏季中文三週速達班 |
留学期間(開始) | 2015-08-10 |
留学期間(終了) | 2015-08-28 |
この留学にかかった費用の合計 | 35万円程度 |
留学の目的 | 中国語の上達や異文化理解。 |
---|
英語TOEFL | 日常会話程度 |
---|---|
英語その他 | |
その他言語 | 特になし |
HP | |
パンフレット | |
留学支援共同利用センター | |
その他 | 親 |
参考になるHP | http://service.mtc.ntnu.edu.tw/culture/ntnumtc3week/japan/ |
協定校への申込みを始めた時期 | 5月 |
---|---|
協定校への申込み方法 | 担当者にメール |
ビザ申請を始めた時期 | |
ビザ申請方法 | ビザ不要 |
航空券を準備した時期 | 7月 |
航空券準備方法 | 旅行代理店 |
予防接種を受けた時期 | |
予防接種の種類 | 特になし |
語学強化を始めた時期 | |
語学強化方法 | 1学期の復習 |
海外旅行保険に加入した時期 | 7月 |
加入した海外旅行保険会社名 | 東京海上日動 |
その他特記事項1 | |
その他特記事項内容1 | |
その他特記事項2 | |
その他特記事項内容2 |
総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
授業内容 | 文法、会話。教科書に沿った形で授業を進めていくが、教科書はあまり開かずに先生が独自で用意したプリントや絵を見ながら授業が進められた。使用言語は中国語と英語。 |
感想 | とてもわかりやすく楽しかった。文や単語、身近な出来事について声に出して発言する機会が授業内にとても多かったので、その場で授業内容が身につきやすかった。他のクラスとは異なり、私のクラスはほとんど課題が出なかった。 |
居住環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
学生寮 | |
居住環境が「その他」の場合、どんなところに住んでいましたか? | |
家賃 | US$1082 |
支払い方法 | カードで現地支払い |
部屋人数(人部屋) | 1人 |
家族・同居人(人) | 0人 |
門限 | あり |
食事 | なし |
食事についての評価 | |
食事についてのコメント | 近くにある永康街や師大夜市で食べることが多かった。野菜が足りなかった。 |
衛生環境についての評価 | |
衛生環境についてのコメント | 洗面所が少し下水臭かったがそれ以外は良好。 |
大学までの通学手段 | 徒歩 |
大学までの通学時間 | 0分 |
宿舎手配方法 | 留学の申し込みと同時に申請。 |
居住場所の近隣にあった施設 | コンビニ |
銀行 | |
スーパー | |
その他の近隣施設 | バス停、地下鉄駅(古亭駅、東門駅)、サイゼリヤ、パン屋 |
住居にあった設備 | 机・椅子(部屋) |
ベッド(部屋) | |
冷蔵庫(部屋) | |
シャワー(部屋) | |
クローゼット(部屋) | |
バルコニー(部屋) | |
洗面台(部屋) | |
無線インターネット(部屋) | |
ランドリー(共有) | |
冷暖房(部屋) | |
トイレ(部屋) | |
その他住居にあった設備 | テレビ、バスタオル、その他タオル、マグカップ、湯沸かし器など |
居住環境の感想 | 思っていたよりもきれいだった。困ることはほとんどなかったが、虫が部屋の中に出たので少し大変だった。蚊は私の部屋にはいなかったが、フロントに頼めば有料でアースノーマット的なものを貸してくれるらしい。週1で掃除の人がシーツ、タオル交換やゴミ捨てを行ってくれる。洗濯の洗剤はフロントから無料でもらえる。 |
住居周辺についての評価 | |
---|---|
大学周辺についての評価 | |
気をつけるべき点 | 治安はとてもいいが、大学の裏(永康街に通じる方)の道は夜になると暗くなり、人通りも減るので女性は複数人または男性と歩いたほうが良い。 |
学内環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
学内環境についてのコメント | 給水機がありとても便利でお金も浮く。トイレもきれい。 |
食堂についての評価 | |
食堂についてのコメント | 使用していない |
図書館についての評価 | |
図書館についてのコメント | 工事中で机の上に粉塵がついていた。 |
インターネットについての評価 | |
インターネットについてのコメント | WiFiは重めなのでルーターを持っていくとよい。一部教室はWiFiつながらず。 |
売店・ブックストアについての評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | 使用していないが、図書館に師大グッズが売っていた。 |
大学のサポートについての評価 | |
大学のサポートについてのコメント | 日本語の話せる教員がいるので安心。日本語が話せない人もとても優しかった。 |
スポーツ施設についての評価 | |
スポーツ施設についてのコメント | 使用していない。 |
Weekday(放課後の過ごし方) | 台湾の名所めぐり。 |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | 台湾の名所めぐりや、体力回復のためにゆっくり休んだりした。 |
おすすめスポット・旅行先など | 九份、十分、平渓線、淡水、中山、松山、基隆、猫空 |
課題1 | 中国語能力向上 |
---|---|
自己評価1 | |
課題2 | 異文化理解 |
自己評価2 | |
課題3 | 英語の能力向上 |
自己評価3 |
語彙が足りないことやリスニングが弱いことが分かった。 |
語彙の強化。 |
語彙の少なさやリスニングの弱さで相手の言っていることが時々理解できなかった。現地人は日本で学んでいる中国語よりも断然早く話す。 |
どちらかと言えば留学したい |
ショートビジットに行く前にその国について調べておくと、行ってからがおもしろいし、役立つと思う。また言語交換という日本語を学びたい現地の人と話をする機会があるのでそれも積極的に参加していくといいと思う。台湾は治安がいいのでどんどん外に出て街歩きをしてみるといいです。あと台湾では日本の日用品が多く売られているので忘れものしても大丈夫。 |