留学先国 | ロ シ ア |
---|---|
その他の留学先国(留学先国で「その他を選択した場合」) | |
大学名 | モスクワ大学 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) | |
学年 | 2 |
所属学部 | その他 |
地域 | ロシア |
地域言語・専攻語 | ロシア語 |
留学時の学年 | 1 |
プログラム名 | Два года, два университета |
留学期間(開始) | 2014-2-24 |
留学期間(終了) | 2014-3-23 |
この留学にかかった費用の合計 | 合計約 45万円 |
留学の目的 | 実際にロシアで学ぶことで、ロシアを肌で感じ、理解を深めること、また、ロシア語力の強化 |
---|
英語TOEFL | |
---|---|
英語その他 | |
その他言語 | ロシア語 |
HP | |
その他 | |
参考になるHP |
協定校への申込みを始めた時期 | 12月 |
---|---|
協定校への申込み方法 | Vallery先生にEmail |
ビザ申請を始めた時期 | 1月 |
ビザ申請方法 | JICが代行 |
航空券を準備した時期 | 1月 |
航空券準備方法 | JICが代行 |
予防接種を受けた時期 | 1月 |
予防接種の種類 | |
語学強化を始めた時期 | 1月 |
語学強化方法 | |
海外旅行保険に加入した時期 | 1月 |
加入した海外旅行保険会社名 | |
その他特記事項1 | 1月 |
その他特記事項内容1 | |
その他特記事項2 | 1月 |
その他特記事項内容2 |
総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
授業内容 | 内容:ロシア語でロシアの歴史や食事、芸術、文学などといった文化を学ぶ。また、エクスカーションがたくさん盛り込まれていた |
感想 | 感想:ロシア人の先生のロシア語だけで上手に教える技術が素晴らしかった。ロシアづけになれたし、文法を多少間違えたりしてもとりあえずロシア語を話すことに慣れさせてくれた |
居住環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
学生寮 | |
居住環境が「その他」の場合、どんなところに住んでいましたか? | |
家賃 | |
支払い方法 | 現金で到着日に支払 |
部屋人数(人部屋) | 2人部屋 |
家族・同居人(人) | 人 |
門限 | なし |
食事 | なし |
食事についての評価 | |
食事についてのコメント | |
衛生環境についての評価 | |
衛生環境についてのコメント | |
大学までの通学手段 | 徒歩 |
バス | |
大学までの通学時間 | 40分 |
宿舎手配方法 | |
居住場所の近隣にあった施設 | コンビニ |
銀行 | |
スーパー | |
郵便局 | |
薬局 | |
その他の近隣施設 | 寮の建物に、郵便局、本・文房具屋、食堂、薬局などが入っていた |
住居にあった設備 | 机・椅子(部屋) |
キッチン(共有) | |
ベッド(部屋) | |
本棚(部屋) | |
シャワー(共有) | |
クローゼット(部屋) | |
バスタブ(共有) | |
洗面台(共有) | |
無線インターネット(共有) | |
冷暖房(部屋) | |
トイレ(共有) | |
その他住居にあった設備 | |
居住環境の感想 | かなり古いが期待値が低ければ問題なし。部屋のセキュリティーはしっかりしてると思う |
住居周辺についての評価 | |
---|---|
大学周辺についての評価 | |
気をつけるべき点 | モスクワ大学の寮周辺は、モスクワの中ではかなり治安が良いが、夜は気を付けた方がいいのかもしれない |
学内環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
学内環境についてのコメント | |
食堂についての評価 | |
食堂についてのコメント | |
図書館についての評価 | |
図書館についてのコメント | |
インターネットについての評価 | |
インターネットについてのコメント | |
売店・ブックストアについての評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | |
大学のサポートについての評価 | |
大学のサポートについてのコメント | |
スポーツ施設についての評価 | |
スポーツ施設についてのコメント |
Weekday(放課後の過ごし方) | ・エクスカーション ・自分たちで観光 ・宿題、買い物 |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | ・観光 ・ ・ |
おすすめスポット・旅行先など | ・モスクワ中、たくさん見るものがあるのでいろいろ行くと面白いと思う ・特におすすめは、トレチャコフ美術館の新館とクレムリン ・ |
課題1 | ・語彙を増やす |
---|---|
自己評価1 | |
課題2 | ・文法の勉強 |
自己評価2 | |
課題3 | ・ |
自己評価3 |
・文法を固めて、語彙力をあげること ・ロシア語を使う練習をすること ・ロシア語の長文になれること |
・語彙をもっと増やしてから行くべきだった ・ |
・先生や寮のおばちゃんたちがとても親切に面倒見てくださったので、生活上で困ったことはあまりなかった(短期だったからかもしれない) ・ |
強く留学したいと思う |
百聞は一見にしかずということわざがありますが、このことわざはまさにロシアによく当てはまると思います。それくらいロシアは未知の世界で、知れば知るほど好きになってしまう、そんな国だと私は思います。最初はロシアンクオリティーに衝撃を受けることもありましたが(笑)、人々も温かいしなんだかんだ居心地がよくなっていきました。また、ロシアは芸術大国で、たくさん見るものがあります。ショートビジットという短期のプログラムではありましたが、1ヶ月ロシアづけで生活・勉強したことによって得たものはとても大きかったと思います。 ひとつだけ、注意すべきなのは、スーパーでは写真を撮らない方がいいでしょう。私の友人がそれで注意されていました。 |