留学先国 | 中 国 |
---|---|
その他の留学先国(留学先国で「その他を選択した場合」) | |
大学名 | 北京語言大学 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) | |
学年 | 2 |
所属学部 | 国際社会学部 |
地域 | 東アジア |
地域言語・専攻語 | 中国語 |
留学時の学年 | 2 |
プログラム名 | Regular course |
留学期間(開始) | 2015-07-23 |
留学期間(終了) | 2015-08-19 |
この留学にかかった費用の合計 | 約30万円 |
留学の目的 | 語学(特にスピーキング力)の向上 文化の理解 |
---|
英語TOEFL | 特になし |
---|---|
英語その他 | |
その他言語 | |
特になし |
友人 | |
先生 | |
HP | |
その他 | |
参考になるHP | 大学のHP |
協定校への申込みを始めた時期 | 5月 |
---|---|
協定校への申込み方法 | インターネット |
ビザ申請を始めた時期 | 6月 |
ビザ申請方法 | 大使館へ直接行く |
航空券を準備した時期 | 6月 |
航空券準備方法 | インターネット |
予防接種を受けた時期 | |
予防接種の種類 | 特になし |
語学強化を始めた時期 | 4月 |
語学強化方法 | 授業を受ける |
海外旅行保険に加入した時期 | 6月 |
加入した海外旅行保険会社名 | 学校指定の保険に加入 |
その他特記事項1 | |
その他特記事項内容1 | |
その他特記事項2 | |
その他特記事項内容2 |
総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
授業内容 | 午前のみの授業だったためスピーキング、リスニング、リーディングに重点を置いた授業だった。先生方はとても気さくで授業の雰囲気がとても良かった。自主性に任せた授業スタイルという印象。 |
感想 | レベルも自分にはちょうど良かったと思うし、授業内容も面白かったので、とても満足した。 |
居住環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
学生寮 | |
居住環境が「その他」の場合、どんなところに住んでいましたか? | |
家賃 | 66元/日 |
支払い方法 | 現金 |
部屋人数(人部屋) | 2人 |
家族・同居人(人) | 0人 |
門限 | あり |
食事 | なし |
食事についての評価 | |
食事についてのコメント | 学食は家庭料理でボリューミー。カフェやレストランも充実。ら |
衛生環境についての評価 | |
衛生環境についてのコメント | ゴミや掃除は不在時にやってくださったので助かった。 |
大学までの通学手段 | 徒歩 |
大学までの通学時間 | 3分(大学内) |
宿舎手配方法 | インターネット(最終的に先生に依頼) |
居住場所の近隣にあった施設 | コンビニ |
銀行 | |
病院 | |
郵便局 | |
その他の近隣施設 | |
住居にあった設備 | 机・椅子(共有) |
ベッド(共有) | |
冷蔵庫(共有) | |
シャワー(共有) | |
クローゼット(共有) | |
バルコニー(共有) | |
洗面台(共有) | |
無線インターネット(共有) | |
ランドリー(共有) | |
冷暖房(共有) | |
トイレ(共有) | |
その他住居にあった設備 | テレビ/物干し竿 |
居住環境の感想 | 綺麗とは言えないが、それ以外の管理などはきちんとしていたので問題なかったとおもう。 |
住居周辺についての評価 | |
---|---|
大学周辺についての評価 | |
気をつけるべき点 | 特になし。 |
学内環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
学内環境についてのコメント | キャンパスが広すぎず移動しやすい。緑が多い。 |
食堂についての評価 | |
食堂についてのコメント | 安くて量が多い。 |
図書館についての評価 | |
図書館についてのコメント | 静かで過ごしやすい |
インターネットについての評価 | |
インターネットについてのコメント | Wi-Fiは有料。コースの最終日が終わるとWi-Fiも使えなくなる。 |
売店・ブックストアについての評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | 充実している。生活必需品は揃えられる |
大学のサポートについての評価 | |
大学のサポートについてのコメント | 丁寧だったと思う。 |
スポーツ施設についての評価 | |
スポーツ施設についてのコメント | 広くて充実 |
Weekday(放課後の過ごし方) | 学校周辺で水や朝ごはんの買い出し、大学周辺を散歩、宿題 |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | 市内観光 |
おすすめスポット・旅行先など | 颐和园/天安门广场/王府井/天坛公园など 学校のプログラムの内モンゴル旅行(別途料金) |
課題1 | スピーキング力の向上 |
---|---|
自己評価1 | |
課題2 | 中国文化に親しむ |
自己評価2 | |
課題3 | 中国語を学ぶ他の国々の方との交流 |
自己評価3 |
一ヶ月だと環境に慣れるのに精一杯で、なかなか中国語を極めるところまではいかなかった。日本人と一緒に行動してしまいがちになる。 よりスピーキングに重点を置いていくべきだということ。語彙を増やす。 |
もっと中国語を勉強しとくべきだった。個人的にはある程度の英語も必要だと感じた。 |
現地の人の話が聞き取れない。 英語が出てこない。 |
強く留学したいと思う |
一ヶ月はとっても短いですが、北京という街に少しでも興味のある方は絶対に行ったほうがいいと思います。語言大学周辺はとても住みやすく、初めて中国に行かれる方にもいいと思います! 北京語言大学は留学生が非常に多く、「世界にはこんなに中国語を勉強している人がいるのか」と実感でき、たくさんの刺激を受けられると思います。先生方もあたたかく、授業内容もとても楽しいです! |