留学先国 | イ ン ド |
---|---|
その他の留学先国(留学先国で「その他を選択した場合」) | |
大学名 | ジャドブプル大学 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) | |
学年 | 2 |
所属学部 | 国際社会学部 |
地域 | 南アジア |
地域言語・専攻語 | ベンガル語 |
留学時の学年 | 2 |
プログラム名 | short term summer course for bengali |
留学期間(開始) | 2015-07-18 |
留学期間(終了) | 2015-08-28 |
この留学にかかった費用の合計 | 30万円 |
留学の目的 | ベンガル語力の向上、生のベンガル語を聞きたい |
---|
英語TOEFL | 日常会話程度 |
---|---|
英語その他 | |
その他言語 | 基礎的なベンガル語 |
とくになし |
友人 | |
その他 | |
参考になるHP | ないです |
協定校への申込みを始めた時期 | 6月 |
---|---|
協定校への申込み方法 | メール |
ビザ申請を始めた時期 | 7月 |
ビザ申請方法 | ビザセンター |
航空券を準備した時期 | 6月 |
航空券準備方法 | インターネット |
予防接種を受けた時期 | 7月 |
予防接種の種類 | 破傷風 狂犬病 |
語学強化を始めた時期 | 5月 |
語学強化方法 | ま、適当に |
海外旅行保険に加入した時期 | 7月 |
加入した海外旅行保険会社名 | 東京海上火災保険 |
その他特記事項1 | |
その他特記事項内容1 | |
その他特記事項2 | |
その他特記事項内容2 |
総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
授業内容 | ベンガル語による作文、その読み上げ、劇台本の読解 |
感想 | 初の試みということもあり、意見のすり合わせがうまく行ってなかった印象。(授業方針の乱れ) |
居住環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
その他 | |
居住環境が「その他」の場合、どんなところに住んでいましたか? | 宗教施設(アパート) |
家賃 | 一か月2万程度 |
支払い方法 | 現金 |
部屋人数(人部屋) | 2 |
家族・同居人(人) | 1 |
門限 | あり |
食事 | あり |
食事についての評価 | |
食事についてのコメント | 美味しい |
衛生環境についての評価 | |
衛生環境についてのコメント | なれれば普通 |
大学までの通学手段 | バス |
大学までの通学時間 | 10分(2km) |
宿舎手配方法 | メール |
居住場所の近隣にあった施設 | スーパー |
その他の近隣施設 | ショッピングモール |
住居にあった設備 | 机・椅子(部屋) |
ベッド(部屋) | |
本棚(部屋) | |
シャワー(部屋) | |
クローゼット(部屋) | |
洗面台(部屋) | |
無線インターネット(共有) | |
冷暖房(部屋) | |
トイレ(部屋) | |
その他住居にあった設備 | ホール |
居住環境の感想 | 宗教施設ということもあり、特別に居心地よく感じました。 |
住居周辺についての評価 | |
---|---|
大学周辺についての評価 | |
気をつけるべき点 | 特に悪くもなく、良くもなく。きちんと地図を見て売春窟などに迷い込まなければ大丈夫です。 |
学内環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
学内環境についてのコメント | 大きなキャンパスです。 |
食堂についての評価 | |
食堂についてのコメント | 使ってないです |
図書館についての評価 | |
図書館についてのコメント | 使ってないです |
インターネットについての評価 | |
インターネットについてのコメント | 使えません |
売店・ブックストアについての評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | 使ってないです |
大学のサポートについての評価 | |
大学のサポートについてのコメント | 普通 |
スポーツ施設についての評価 | |
スポーツ施設についてのコメント | 利用してないです |
Weekday(放課後の過ごし方) | 6時起床 午前中は宿題 昼食後、大学へ 五時まで授業 6時帰寮 8時夕食 10時就寝 放課後は部屋に戻り、翌日の宿題の準備や、日本の詩を説明するための課外レポートを書いたりしていました。 |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | 土曜日…周辺の散策や、バスを使った市内観光 日曜日…本を読んだり、精神統一をする。 休日は同級生と共に郊外に足を延ばしたり、近所の露店で買い物をしたりしていました。 |
おすすめスポット・旅行先など | シャンティニケトン |
課題1 | ベンガル語で意志疎通をする |
---|---|
自己評価1 | |
課題2 | 英語を交えて会話を円滑に |
自己評価2 | |
課題3 | 帰国後やりたいことを見つける |
自己評価3 |
ベンガル語、英語、ともに語彙力を増やさなければ使い物にならないと感じた。 |
資金がかなり厳しかったので余裕をもって貯金をするべきだと感じた。日本の食べ物シック。 |
日本で借りたwifiは全く使い物にならなかったので、現地で調達したほうが良い。 |
強く留学したいと思う |
とりあえず行きましょう。言ったらやりたいことが見えてくるかもしれません。 |